ハンドルの角度ちょっといじってみた

posted in: Motorcycle

この頃、非常に、ワイドで垂れたハンドルに乗りたい欲が盛り上がってて
それも今回のブームは結構長い。
“フランダース”的な感じではなくて、”W1″的な感じ。それも、”sa”とか”W3″ではなくて
“W1”とか”W1S”とかのあたり、、、

じゃあ、W1のハンドルバーに換えればイイじゃんと思いそうだけど、そうはいかない。。
2号機(CD125T)は2まわりくらい車体が小さいからすごくアンバランスになっちゃう。
ということで、いたずら半分、2号機のハンドルの角度ちょっと垂らしてみた。

↑まずはBefore。このハンドル、実は純正ではありません。寸法的にはだいたい純正と同じなんだけど
曲げ角がホンダ純正とはけっこう違う。割と前に逃げてるタイプ。
純正のハンドルは割と『ロボハン』的な曲がり。
上の写真のBeforeはより少し前倒ししてグリップ部がイカってる(外上がり)してる。 
このハンドルに変えた時から(もう何年前になるんだろう。。。25年以上前。。)からずっと角度は変えてない。

↓つづいてAfter。

フロントフォークの寝角と同じくらいまで後ろ下げにしたとこ。ハンドル部は垂れた。
実際跨ってハンドル握ると結構感じが変わる。
ちょっと楽しみになってきた!早速走らせる。

うん、なんか違う。。
気持ち悪い。。
すぐ戻した。今回はグリップ部がちょうど水平になるくらいに。
たぶん2号機のハンドルはきっと自分的にこれでアガリ(最終形)なんだろうな。
納得で満足

SS JIN